タグ Homebrew の記事
Homebrew で Error: homebrew-core is a shallow clone が出て brew update が実行できない問題
2020 年 12 月以降に Homebrew で brew update をしようとすると次のようなエラーが出て処理が実行できないことがあります。 homebrew-cask を利用している場合はそちらでも起こります。 Homebrew はこれまで Git…
macOS を Mojave にあげた後に Homebrew を使うとエラーが出る問題
掲題のとおり、 macOS を Mojave にアップデートした後に Homebrew を使うとエラーが出る問題についてです。正確にはエラーが出て使えないので「使おうとすると」です。 問題 Mojave にあげた後に Homebrew…
Git の 1 文字エイリアスでも自動補完を効かせる方法
私はふだん git コマンドの利用頻度が多いので、 git コマンドの 1 文字エイリアス g をよく使っています。 1 文字エイリアスは一度慣れたらとても快適ですが、 Tab…
Homebrew で MySQL を 5.6 から 5.7 にあげたときのエラーの解決方法
Homebrew で導入している MySQL のバージョンを 5.6.x から 5.7.x にあげたときに MySQL が立ち上がらなくなってしまいました。 なんだろうなと思い Stack Overflow…
Homebrew で Homebrew-Cask のコンフリクトの警告が出る場合の対処方法
エラー brew doctor を実行すると以下のような警告が出ます。 原因 2015 年 12 月のアップデートで Homebrew-Cask の作りが変わったようです。 ですので、 2015 年 12 月以前から Homebrew-Cask を利用していて brew…
Homebrew でキャッシュを cleanup する方法
Mac のパッケージマネージャ Homebrew はいったんダウンロードしたフォーミュラをキャッシュとしてローカルに保存してくれます。 ふだんはこれが便利なのですが、ときどきあえてキャッシュを削除したいことがあります。 そういうときには次のコマンドを使えば OK です。 -s…
Homebrew で「 Error: Formulae found in multiple taps 」と怒られたときの対処方法
Homebrew で brew update などをしていると以下のようなエラーが出てしまうことがあります。 こちらはフォーミュラの名前が重複しているために起こるようなので、どちらか一方を登録解除すれば OK です。
Homebrew の MySQL の設定ファイルの場所
Mac で Homebrew で入れた MySQL…