さくらのレンタルサーバーで cron が動かない場合の対処方法
今回はさくらのレンタルサーバーで cron がうまく動かないときの対処方法について書いてみたいと思います。
cron 周りはたまにしか設定しないこともあり、忘れた頃にまた設定をして同じミスを繰り返すことが度々あります。 私だけでなく多くのサイト管理者、エンジニアの方に共通の問題なのではないかと思います。
cron が動かないときには大体以下のようなポイントをチェックするとよいでしょう。
- コマンドが存在する
- コマンドが問題なく動く
- コマンドを絶対パスで指定している
- 実行時間が正しい
コマンドが存在する: cron で実行するコマンドがシステム内に正しく存在することを確認しましょう。ローカル環境では当たり前のように使っているコマンドもリモートには存在しないなんてこともよくあるので、ターミナルで実際に実行して確認するのが吉です。
コマン ドが問題なく動く: コマンドを実際に実行したときに正しく動作することを確認しましょう。引数やオプションなどの指定が正しいか、結果も正しいかを確認します。プログラムに実行権限があるかどうかもここでチェックしましょう。
コマンドを絶対パスで指定している: さくらインターネットの公式のヘルプやメモにも「絶対パスで指定しましょう」と繰り返し書かれています。このあたりは多くの方が忘れがちなポイントのようです。
実行時間が正しい: 実行時間が正しく設定されているかどうかの確認も必要です。あまりに短い時間間隔では実行できないので、数分後の時間と分を設定して動作するか確認してみましょう。