Mac の Finder での非表示ファイルの表示/非表示をコマンドで切り替える方法
ふだん必要となる機会はそうそうないのですが、 Finder で非表示ファイルを表示したくなる場合がときどきあります。
そういったときに Finder の設定からでも設定変更ができますが、コマンドでやれるようにしておくと便利です。 以下のコマンドで「非表示ファイルを表示する設定」に切り替えられます。
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE$ killall Finder
元に戻す場合は TRUE
の部分を FALSE
に変えれば OK です。
以下のように関数にしておくと何かと便利です。
# Finder で非表示ファイルを表示function finder_show_hidden_files {defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUEkillall Finder# XtraFinder を使っている場合のみ以下のコマンドもopen -a XtraFinder}function finder_hide_hidden_files {defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSEkillall Finder# XtraFinder を使っている場合のみ以下のコマンドもopen -a XtraFinder}